『天』のおっちゃんのひとりごと (40)


あっという間に5月中旬。

気が付けば中間テスト直前となり、最近『ひとりごと』更新をサボっていまして失礼しました。

「ネタがないから・・・」という訳ではありませんが、ただただ忘れておりました。

生徒には「これ、忘れるな!」と、声を大にして言うことは頻繁にありますが、歳のせいなのか気づかぬ病気のせいなのか・・・どうやら、だんだんポンコツになってきているようであります。

それでも、仕事の時間は『しゃんと』していますのでご安心ください。(説得力ないかなぁ~?)

 

兎にも角にも、今週から来週にかけて新学年の最初の試験!「中間テスト」が実施されます。

2,3年生は最高点がとれるチャンスです。

是非、結果を出してお父さん・お母さんに自慢して下さい。

(ただし、各教科の前学年の「最後のところ」忘れずに!)

 

でも、最近は「平均点」しか教えてくれなかったり、「平均点」さえ出してくれない学校もあります。

2年生数学の「最後のところ」では「平均値」「最頻値」「中央値」を学ぶにも関わらず・・・

『天』のおっちゃんは、いつも思うのです。

せめて「中央値」を教えて下さい。「平均点」はいりません。

できれば「10位点」や「30位点」などがあれば、より生徒の皆さんは目的意識を高めてテストに取り組めるのではないかと。

 

先日、中学校の同級生が来て話をしました。

「中学生にとって最近はLINEも古いみたいだぞ!」

「お前もTikTokしたら?」

「宣伝はやっぱりSNSで・・・どうとかこうとか」

TikTokもインスタグラムもできないおっちゃんですが、この「ブログ」を読んでいる稀有な中学校の先生がいらっしゃいましたら、どうかご検討のほどよろしくお願い致します~。

 

 

 

 

filed under: